心と食べ物の関係 すっかりほったらかしのこのブログだが(ゆるゆる実践はやってます)、 一点だけ、時間があったらいつか書きたいと思っていたテーマがこれである。 前々から、マクロビ関係者の主張で、疑問に思っていたものがある。 それは、「マクロビをすると心が変わる」「マクロビは人間の霊性を向上させる」すなわち「マクロビは世界平和への道」等々というもの… 気持玉(19) コメント:6 2008年12月19日 自己紹介・マクロビオテックとは 続きを読むread more
健康大国、日本。 先日、子どもに『ヒマラヤの孤児マヤ』という本を読み聞かせた。 派遣医師としてネパールに渡った岩村夫妻が、献身的に公衆衛生活動をしながらネパールの孤児たちをひきとって育てるお話だ。 子どもの頃、読んで感銘を受けた本でもある。 ネパールという国はとても貧しく、食べるものも非常に不足していて、結核という病気が蔓延している国だ。結核で… 気持玉(2) コメント:7 2008年09月03日 自己紹介・マクロビオテックとは 続きを読むread more
我が家の定番アイス(豆乳ヨーグルトアイス、メロンシャーベット)★★★ アイス記事本日3本目。(笑) 我が家の夏のひんやりスイーツは、アイスとゼリーです。 ①アイスの定番(市販のアイスに対し、子どもたちは「お母さんアイス」と称しています)は豆乳ヨーグルトアイス。 赤ちゃんのお通じのために豆乳ヨーグルト(2006/06/26の記事参照)はいつも作っておくのですが、一回に1リットルもできて… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月02日 おやつ・軽食 続きを読むread more
豆腐とごまのアイス★(去年の記事焼き直し) 赤ちゃんの夏のアイスはこれ。 木綿豆腐と練りゴマと甘味料(甘酒)と自然塩少々だけでできているアイス。 大谷ゆみこさんが作ったもので、詳しい作り方は雑穀料理専門誌「つぶつぶ」の7号に書いてあります。 自分なりのポイントは、製氷皿など、細かいキューブで作っておいて、食べる前にが~っとフードプロセッサーにかけることかな。… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月02日 おやつ・軽食 続きを読むread more
夏の手抜きおやつ(去年の記事焼き直し)★★★ 毎日暑いです。 子どもたちは毎日冷たいおやつがないと満足しません。^^; でも市販の冷菓は高いしいろいろ添加物が入っていると思うので、なるべくなら手作りしたい。 でも、手作りは大変。(笑) というわけで、生協のおすすめお気に入りおやつをご紹介。 ①りんごちゃんミニ いわゆるチュウチュウアイスです。 ふつうの… 気持玉(0) コメント:0 2008年08月02日 おやつ・軽食 手抜き 続きを読むread more
パウンドケーキ(プレーン、チョコ風味)★★★ (ちょっと食べた後の写真です。) いい本を見つけました。 『藤井 恵さんちの 卵なし、牛乳なし、砂糖なしのおやつ』(主婦の友生活シリーズ) 材料リストも短く、工程もシンプルで、できあがりがおいしいおやつの本です! 生協で見つけたので買いました。 この人はマクロビの人ではないので、甘味料に「はちみつ」とかがでてき… 気持玉(0) コメント:0 2008年07月10日 おやつ・軽食 続きを読むread more
ひえ粉のプリン☆(赤ちゃんは★★★) ひえ粉とりんごジュース、自然塩だけで作ったプリンです。 米飴で作ったカラメルソースもかけてあります。 寒天も使わないのに、自然につるんと固まるのが不思議。(室温でも十分固まる)。 味は・・・・? 長男は、ひとくち食べて「うえ~っ」といい、食べませんでした。 長女は、「まずい・・・」といったけど、結局食べまし… 気持玉(6) コメント:0 2008年07月10日 おやつ・軽食 続きを読むread more
パンに塗るスプレッド3種(ジャム、あんこ、チョコクリーム)★★★ いちごジャム、チョコレートクリーム、りんごジャム。 あんこ。 うちの子たち、朝食はパンとご飯の両方を食べます。 パンは食パンが大好き。食パンに塗るものは、以前は砂糖不使用のST.DALFOUR (サンダルフォー)のジャムを買っていましたが、ここのところいただきもののりんごが大量に余っており、時期的にもうそのまま食べるに… 気持玉(0) コメント:0 2008年06月03日 おやつ・軽食 続きを読むread more
家庭用精米機買いました いろいろ作っているのですがなかなかアップする時間がありません。^^; 障害のある赤ちゃんがいて病院や訓練センターや施設通い、子どもが寝てからやる在宅の仕事も始めたし、放送大学の受講も始めたしで忙しくって。なのでたま~に更新しています。 最近家庭用精米機なるものを購入しました。 http://www.rakute… 気持玉(1) コメント:0 2008年05月10日 料理の基本 続きを読むread more
自ら学ぶ力 先日、おくつのりこという人のブログを読んだ。 どうもマクロビ界では著名な人のようで、ふたりのお子さんのママさんでもある。 その方の日記で、感銘を受けたところがあったのでご紹介。 2007年11月29日の記事。興味がある方は読んでみてください。 この方は、息子さんにDSを買い与えている。まずそのことにびっくり。 マクロビ… 気持玉(1) コメント:5 2008年05月03日 自己紹介・マクロビオテックとは 続きを読むread more
化学物質と発達障害? 何かのページで、「自閉症と水銀との間になんらかの関係が」という文章を見て、「自閉症」「水銀」のキーワードで検索してみた。 すると、水銀と自閉症の関係について調査している団体からも、上記のことについて報道した某テレビ番組について、きちんとした内容でないとの批判が出ていることがわかった。 http://www.geocities… 気持玉(0) コメント:0 2008年04月26日 自己紹介・マクロビオテックとは 続きを読むread more
油を使わない野菜チップス★★ 油を使わない野菜チップスができる器具が生協で売られており、思わず買ってしまいました。 野菜をスライスしてスタンドに立て、レンジで水分を飛ばしてカリカリにするというものです。 れんこん、人参、じゃがいも、さつまいもを使い、おろし金についているスライサーで均一の厚さにスライスし、あとは器具に立てて並べてレンジで6分ほどチ… 気持玉(0) コメント:2 2008年04月03日 おやつ・軽食 手抜き 続きを読むread more
餃子の皮アップルパイ★★★ 我が家の定番おやつ。 長野はりんごの産地なので、買わなくてもあちこちからもらえる。 早く食べないと痛んじゃう、みたいなときはりんごを煮ておいて冷凍しときます。あとは好きなときに解凍して包んでトースターで焼くだけ。 りんごは皮をむいて8つ割りくらいにして芯をとり、薄切りにする。 りんご1個につき水200cc、レモン汁小さじ… 気持玉(0) コメント:0 2008年04月03日 おやつ・軽食 続きを読むread more
ひえ粉のチョコレートキャラメル(有機ココア使用)★★ 前回惨敗したひえ粉のキャラメル。 独特のえぐみは、ココアパウダーを加えれば気にならなくなるんじゃないか?と考え、実行してみました。 ひえ粉をもとレシピの半分にし(25g)、ココアパウダーを大さじ3くらい加え、あとは同じ。 ひえ粉を鍋やフライパンで3分間からいりし、ココアパウダーと自然塩と刻んだナッツ類を加えて混ぜます。… 気持玉(0) コメント:0 2008年04月03日 おやつ・軽食 続きを読むread more
チョコレートパフェ?(有機ココア使用)★★★ 自然食品のお店からオーサワの有機ココア(無糖)を入手したので、チョコパフェにチャレンジしてみました。 食パンの耳をちぎってココア液に浸しておきます(有機ココアとメープルシュガー少々を熱湯で溶き、そこに豆乳を加えたもの)。 その上からチョコクリームをかけます。 これは熟したアボガドと熟したバナナと粉末ココアとメープルシロップ… 気持玉(0) コメント:0 2008年04月03日 おやつ・軽食 続きを読むread more
サンドイッチでお昼その②(長いリンケッツ使用)★★★ こちらも手抜き昼食です。 前回書いた新しい自然食店で見つけたロングソーセージタイプのリンケッツ(大豆のソーセージ)。パンにはさんで食べたら子どもたちも大喜びでした。 ホント、普通のソーセージみたいですよ。 こういう缶詰です。 ホットドッグ用のパンに切れ目を入れて、そこにゴマバターを塗ります。 (練りゴマに水少々たら… 気持玉(0) コメント:0 2008年03月10日 おやつ・軽食 食材 手抜き 続きを読むread more
サンドイッチでお昼その①(ベジ・デ・タコス使用)★★★ 引っ越しやら何やらで忙しく、更新が滞っておりますが・・・ またまた手抜き食材のご紹介。 食パンが大量に余っていたので(生協から2斤届いたのだけど、義母も前の日に2斤ほど買っちゃった。こういうことってよくあるのだ)週末のお昼はサンドイッチにしました。 具材を並べておいて、好きなものをはさんで食べるもの。 マクロビのサンドイ… 気持玉(0) コメント:0 2008年03月10日 おやつ・軽食 食材 手抜き 続きを読むread more
【手当て・風邪】節香蓮とトルマリン 風邪の季節です。我が家は6人家族なので、常に誰かがひいてる状態で、ひとりが治るとまた別の家族からもらう、みたいな感じです。 まあ赤ちゃんも含めひどくなる人はひとりもいませんが鼻水・鼻づまりや咳コンコンに悩まされるのです。 私は風邪をひいても医者に行きませんし薬も飲みませんが、子どもは一応医者に連れていきます。薬がまずいから飲みた… 気持玉(0) コメント:0 2008年02月17日 自己紹介・マクロビオテックとは 続きを読むread more
高野豆腐のカツ丼★ 写真だとなんだかよくわかりませんが(笑)こちらもvege dining 野菜のごはんブログにあったものを作ってみました。 薄味で下煮しておいた高野豆腐に片栗粉をまぶし、裏返した油揚げに包んで焼いたカツをカツ丼にするというものです。 こちらがカツ状態のもの↓ 2回作ってみました。 1回目は子どもも義母も全然喜ばなかった… 気持玉(0) コメント:0 2008年02月17日 おかず(主菜) 続きを読むread more
れんこんシュウマイ★★★ vege dining 野菜のごはんというブログのレシピから作ってみました。 具の材料はすりおろしレンコンとみじん切りきのこと玉ねぎと片栗粉、酒しょうゆのみ。あとはシュウマイの皮とグリンピースだけです。 子どもが喜んで食べました。 ウチは餃子はもう粒そば餃子が定番になり子どもも喜んで食べるので、シュウマイの定番もこれにしよ… 気持玉(0) コメント:0 2008年02月17日 おかず(主菜) 続きを読むread more